Quantcast
Channel: 福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子
Viewing all 5141 articles
Browse latest View live

日本橋三越「日本橋ガールトークイベント」

$
0
0

昨日は日本橋三越で行われている日本橋ガールイベントトークショーへ足を運びました。

地引由美先生の「香り美人のこうすのまとい方」

photo:01



嵯峨 裕美子先生の「洗練された女性の魅せ方」
photo:02



どちらも満席でお席を増やしての人気ぶり。

更には、宝飾フェアでの嵯峨先生のワンポイントトークにも参加いたしました。

ジュエリーの合わせ方や今年のトレンドなどをしっかりお聞きしました。
photo:03



認定講師の先生方のレクチャーはやはり勉強になり、自分自身の復習にもなります。

さて、19日火曜日12:30~13:30はいよいよ私の講座がございます。

日本橋三越は初めてとなります。

マダムが多い日本橋でのデビューとなりますので、私も楽しみにしております。
ご参加の皆様、19日はどうぞお気をつけていらしてくださいませ。

iPhoneからの投稿

青山、表参道 思い出深い街

$
0
0

東京ステイを楽しんでおります。

先日の日本橋三越トークイベント前には、東京では早いお花見。

photo:01



トークイベント参加の後には、横の三井記念美術館にて、「三井家のおひなさま」展を鑑賞。
photo:03


その後、青山に移動して、根津美術館へ。
photo:02


こちらはお気に入りの場所です。

こちらではお茶道具を鑑賞しました。

「遠州と不昧」

閉館時間も迫った中でしたが、美術館を二つも回れて、得した気分。

そのまま、青山の懐かしい思い出を辿りながら表参道を歩きました。

大学時代に通った美容室、よく行ったスパイラルホール、紀伊国屋…などなど。

思いで深い街のひとつです。

iPhoneからの投稿

日本橋ガール キープキレイ術講座

$
0
0

昨日は、今回の上京目的である日本橋三越でのイベント、日本橋ガール『知的美人を磨く1週間』キープキレイ術の講座を行いました。

photo:01


日本橋三越本店の象徴とも言える天女(まごころ)像の前に会場は作られています。

どれくらいの方にいらしていただけるかと、内心ドキドキでしたが、ほぼ満席という嬉しい状況にテンションが上がったのはいうまでもありません。
photo:02



講座はこんな感じです。
photo:03



講座前後ではお顔付きから全く違って見えた参加者の方もいらして、皆さん引き込まれるように話に聞き入っていらっしゃいました…というのは、受付の方の話。

アシストしてくださった地引先生からは、「何度も原田先生の講座を聞いているけれど、ぐっと進歩されてますね」と言う嬉しい一言を頂きました。

終わってから、講座にご参加して下さった福岡出身のお二方と記念撮影。
photo:04



アンケートから…

大変勉強になりました。改めて上には上の世界があるんだなぁと痛感いたしました。先生のような素敵な女性を目指し、できることから取り組んで参りたく存じます。

自分にできていないことやしてはいけないことがはっきりわかり、反省と同時に今後の女性としての生き方が見えてきました。

ひとつひとつがとても勉強になりました。また、どちらも実践しやすいものばかりでしたので、早速生活に取り入れて行きたいと思っております。
お話もわかりやすかったです。先生のオーラに引き込まれそうでした。

これらはほんの一部ですが、嬉しいお言葉を胸にこれからもキープキレイ術を伝えてまいりたいと思っております。

今年度9月からのグラチェリュクス8期生の募集は四月からとなります。
募集開始期日はまたお知らせいたします。

次回、マナーサロン東京レッスンは、
4月19日 金曜日 10:00~12:00
21日 日曜日10:00~14:00
22日 月曜日10:00~12:00

19日、22日はレッスン料 ¥3000
21日はスペシャルレッスンで¥8000となります。
詳細はまた、後日。

さあ、本日、福岡に戻ります。

空港からそのままリバレインでブライダルプロトコールのレッスンです。

素敵な新婚さんにお会いするのが
楽しみです!






iPhoneからの投稿

戸栗美術館

$
0
0

先日の日本橋三越の前に、あるところへ出かけてまいりました。

本当は日曜日に行くはずで、行けず、月曜日は休館のため、朝の時間を利用しました。

以前の私なら、考えられない行動力・・・

東京のママにも
「私、以前なら考えられないくらい欲が出て、行動的になってきたわよね~」と話しました。

今回の美術館は渋谷 松濤にある「戸栗美術館」

photo:01


3月24日まで「鍋島焼展」が開催されております。

前回の上京時に、東京のママから素敵な美術館なのよ、と話を聞いており、楽しみにしておりました。

今回、行けなくても、次回の古伊万里に足を運べばよい事なのですが、やはり、今を生きるということ、あとで「行っておけばよかった」と後悔しないように思い切って、出かけてまいりました。

渋谷から東急本店を通りぬけ、小高い所にその戸栗美術館はありました。
こぶし並木が続く、素敵な道沿いです。
photo:02


個人の美術館だけあって、そのお心配りは美術展の解説にも表れます。

見込み、口縁、高台・・・とお茶碗のそれぞれの部分の名称も覚えました。

先日の畠山記念館に続き、リピートしたい美術館。

たくさんの美術館や美術展がある中、見ておいた方が・・・と思われるものを抜粋して、美味しいとこどりの私。

いつもいろんな情報を惜しみなく分けてくれる東京のママに感謝です。

今回は諸事情で一緒できませんでしたが、次回はまた一緒に行き、たくさんのことをおしえてもらいたいものです。

PR: So-net モバイル WiMAXご入会で

畑中 由利江トークイベント@福岡

$
0
0

私がレッスンやそのほかで話題にするエコールドプロトコールモナコ(以下、EPM)の代表 畑中由利江先生が4月、福岡にいらっしゃいます。
現在、モナコにお住まいの畑中先生。年に2回のみ帰国なさいます。
今回は、九州の素敵な女性の皆様にぜひその畑中先生のオーラを感じていただきたい!という思いで先生に交渉し、畑中由利江トークイベント開催の運びとなりました。
モナコのマダム事情やこれから行われるバラの舞踏会の様子などをピンポイントでお話しいただきます。
当日のアシスタントは私が務めます。
<畑中由利江トークイベント>
開催予定日 4月7日 日曜日 16:30~17:30
場所    博多リバレイン5F salon de Fleur et Art (サロンドフルールエアール)
参加費   ¥5250
年2回の東京レッスンでしか、お会いできる畑中先生ですが、今回は福岡でモナコの風を感じられる貴重な機会です。

限定30名ということでしたが、アッという間に満席となりましたので、サロンとご相談させていただき、お席を増やしてもらいましたl
4月初めのお忙しい時期とは思いますが、この出会いがあなたの一生を変えることになるかもしれません。
是非、会場にてお会い致しましょう。

美音を求めて…

$
0
0

先日の東京ステイ中に、ある方から頼まれて、YAMAHA銀座店にて、グランドピアノの選定に同席しました。

選び方のアドヴァイス、音色やタッチの好みなどを含めてお話をさせていただきました。

彼女も弾いて、私もほんの少しですが、音を出し、それらのピアノの差を彼女に聴いてもらいました。
私が去って1時間、しっかりと弾いてみて、その中の一つに決定なさり、心より満足したお買い物ができたとうれしいメッセージをいただきました。

その選んだ1台は、「この中では、これが一番いいかなぁ・・・」と私が思っていたものでした。

ですが、私が意見を言ってしまうと、彼女の好みや選定に影響してしまうと思い、申し上げなかったのですが、彼女はしっかり、それを選ばれたようで す。

その後、福岡に戻ってからは、我が家のグランドピアノの調律。

photo:01


調律師のOさんは私が小学生のころからのおつきあい。福岡の調律界では、その腕はさることながら、温厚なお人柄で皆さんに人気者です。

そんな素晴らしいOさん・・・調律が終わってからのおしゃべりも楽しみの一つとなっています。

先日、訪ねられた白洲次郎さんの武相荘のお話。聞いていて、私も行きたくなりました。

調律して頂き、音もクリアになりました。

最近は娘は幻想即興曲しか弾かず、いいえ、弾けず、もっぱら私が生徒の伴奏をしております。

伴奏は楽譜をパッとみてパッと弾く初見ですが、小さいころからピアノは好きなので、楽しいです。

ピアノやヴァイオリンが弾けるという喜びを感じて、毎日を過ごしています。

大人になってからでもまだ間に合います。
生徒さんの中には65歳から始めて、5月からは10年目に入ります。
一番長い生徒は20年。毎回、近況を話す仲良しです。

音を楽しむ趣味、始めて見ませんか?

春休みはグアムへ ダイビングリポート1

$
0
0

グアム3Dアドベンチャーズからのリポートが届きました。

先ずはビーチから・・・

photo:01



朝、これから潜るタイミング
photo:02



夕、これからビールタイム♪
photo:03



ダイビング
photo:04



photo:05



photo:06



見て居るだけでも癒されます。

3DAのホームページはこちら→http://www.3da.com.au/"target

3Dアドベンチャーズ http://www.3da.us

幻の羊羹 小ざさ

$
0
0
そういえば・・・ブログアップしていなかった、とっておきの逸品。

シンプルだけど、それはそれは口の中で、とろけるような羊羹。

昨年冬、友人の妹が、寒い中、早朝・始発に乗って並んで買ってきてくれました。

1日150本限定のその羊羹はなかなか手に入りにくいことで有名で、私にそれを食べさせたい!という彼女のまごころがこもっていて、さらに美味しく感じました。
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子


お煎茶を淹れて、お抹茶を点てて、愉しみながら家族で頂戴しました。
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

その彼女、マナーサロン東京のレッスンに通ってからというもの、好きなお菓子つくりにさらに拍車がかかっているようです。

彼女のダディとマミィに時々、ケーキを作って送っていたのですが、もうそれも必要ないくらい・・・

私のレシピをすっかりご自分のものになさっている様子をFBで見るたびに、嬉しく感じています。



小ざさのHPはこちら→☆


香りのスペシャリスト 地引 由美先生

$
0
0

先日の日本橋三越「日本橋ガール」にてご一緒したEPM認定講師の地引由美先生

日仏フレグランス財団理事でもある香りのスペシャリスト。
一緒にお食事したり、お茶したりする仲です。

photo:02


彼女が昨年出された著書はこちら

パーソナルフレグランス 愛される香水選びのルール/講談社

¥1,500
Amazon.co.jp

19日の私の講座が終わってから、二人でティータイム♪
日本橋三越 ラデュレにまいりました。
photo:01


かるーくフレンチトーストを頂きました。
生クリームたっぷりです。

紅茶は由美先生おすすめのジョゼフィーヌ。香り高い美味しいお紅茶でした。

そして、由美先生からいただいたプレゼントはさすがのセレクト、クセになりそうな香りのソープです。
photo:03


部屋に置いているだけでも存在感ある香り…sisleyのeau de campagne
photo:04


香りフェチの私・・・いつか由美先生の元で、フレグランスアカデミスト検定を学びたいものです。

日仏フレグランス教会についてはこちら→http://www.fragrance.or.jp/

チャイカ ロシア料理店 高田馬場

$
0
0

先日の東京ステイの最後には、高田馬場にあるロシア料理に連れて行ってもらいました。
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子


古くからあるビルの中に、マトリョーシュカが並ぶ素敵な店内。

コースでお願いしたら、最後は食べきれないほどおなかいっぱいになりました。

$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

*画像はチャイカHPよりお借りしました。

photo:04


早稲田大学には文学部 ロシア語ロシア文学コースがあるそうで、見るからに教授らしき方もちらほら・・・
 
photo:03


福岡までのお土産にピロシキをいただきました。

お留守番の息子も大喜び!

マナーサロン東京のレッスンにいらした皆様は、新大久保でランチされる方も多いようですが、こちらのロシア料理もおすすめですよ!

チャイカ ロシア料理
お電話でのご予約、お問い合せは下記まで。(定休日は月曜日)

03-3208-9551

ランチタイム 11:30~15:30(ラストオーダー15:00)
ディナータイム 17:30~22:00(ラストオーダー21:00)
定休日:月曜日

東京都新宿区高田馬場1-26-5 FIビル2F
JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線高田馬場駅 徒歩1分






素敵な二人になるために・・・ブライダルプロトコール

$
0
0

皆さん、ブライダルプロトコールをご存じでしょうか?

挙式、ご披露宴における当日主役の新郎新婦。その立居振舞は一挙一動、見られています。

また、写真や映像に残る大事な一日・・・初めてお会いする方にも良い印象を持っていただきたいと思うものです。

それをできるだけ可能にするのがブライダルプロトコールです。

カップルでご受講なさることによって、信頼感や共感が持てるようになるのもこのレッスンの特徴です。

プロトコールの根底にある思いやり・・・一つ一つの動作をお相手を思いやりながら行ってみたり、一緒に動作を行うことによって連帯感なども生まれます。

今回は10日後に挙式・披露宴を控えたお二方。

最初、新郎様は「これってなんのレッスン?」と不思議な感じを持っていらしたのですが、そこは私の話術でぐいぐいと引込んでしまい、レッスンの終わりころにはずいぶんと笑顔で過ごしてくださいました。

第一印象の重要性やテーブルマナーは挙式や披露宴のみならず、これからのライフスタイルにもきっと役立つことでしょう。

随時、お申込みがあれば行っているブライダルプロトコールレッスン。

挙式を控えて、またはカップルでプロトコールを学びたい方にお薦めです。

先ずはHPからお問い合わせくださいませ。

マナーサロン福岡 Grace et Luxe
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

春休みのお昼ごはん

$
0
0
春休みのお昼ご飯・・・
普段いない子供たちがいるとなると、なんだか楽しくなります。

それでも、あっという間にお昼になるので、ちゃちゃっと。

冷蔵庫を開けると、ほうれん草と、しゃぶしゃぶで残った豚肉が・・・
こちらを炒めて、パスタにしました。
photo:02


味付けは、上方の味 「神宗」の梅昆
photo:01


少量ずつのパッケージになっていて使いやすいのでおすすめです。

ミートソースやカルボナーラはお昼には重くなりますが、この程度なら、簡単にできます。

大人はゆずごしょうをプラスするのもおすすめです。

日本画 杉山 寧

$
0
0
先日の日本橋三越イベントが決定した時、「同じ日本橋よ、良かったら、行ってきたら?」と東京のママが日本画の招待券をくれました。
photo:01


講座の後に、地引先生とラデュレでお茶して、その後、三越をぶらぶら・・・「これ、素敵!というTADASHIのドレスを試着したりしました。

その後、高島屋に移動。暖かい日差しの中、ウォーキング気分。

伺ったのは「日本画を超えた日本画家 杉山 寧展」

戦後を代表する日本画家のおひとりで、没後20年の回顧展の開催でした。

私の中で日本画のイメージが変わりました。

具象、抽象を交えて、ピラミッドなどを書いたものや、裸婦像など約70点を楽しみました。

たとえば、椿と少女を描いた作品の題がそのままの「椿と乙女」とあったと思えば、スフィンクスを描いたもので「悠」とつけてあり、見る側の想像を掻き立てられました。

こんな風に自分では行くことのない機会を、日常から与えてくれる東京のママには感謝です。
最近はレッスンで上京することも増えておりますので、益々、インプットに忙しい私です。
何とか消化して自分の引き出しに閉まっていきたいと思っています。

新たな気付き プライベートレッスン 

$
0
0
「どのような食器を購入すればよいのかわかりません。結婚はまだ未定ですが、アドヴァイスしてください」

以前のレッスン生よりこんなメールが届きました。

我が家にある食器にも限りがありますので、考えた末にデパートの中でのレッスンを行いました。

先ずは、今泉のガレットでおなじみル・ブルトンにて待ち合わせ。

ラッキーなことに、「本日のガレット」が私のお気に入りの一つサーモンとクリームチーズのノルマンディ。

サラダに、スープ、自家製パン、ガレット、デザート、ドリンクというランチコースにしました。

ガレットもさることながら、デザートのタルトに感動!

オレンジがのっているので、オレンジのタルトかとおもいきや、中にはバナナ。
この意外性がとんでもなくマッチしています。

ガレットのほかにも、カフェタイムはパフェやクレープが人気なのですが、隠れた人気者にコンフィチュールがあります。

パイナップル&ローズマリー&ピンクペッパーのジャムなんて食べたことありますか?
私は初めてでしたが、この組み合わせが美味を作り上げています。

溝口シェフはマッチングのスペシャリストだわ!と確信してしまいました。

つい、力が入って、ランチの説明になりましたが、レッスンの話に戻しますね。
ランチ後、テキストで洋食器、和食器の概要をご説明。

場所を移動して、リビング売り場で実物を見ながらレクチャーです。

購入の仕方、食器の合わせ方、必要なテーブルウェア、上手な揃え方などです。

前もって、伺っていた彼女の希望でお洋服売り場へ。

いつもの彼女の服装チェックをして、彼女のコンプレックスを目立たなくするアイテムをピックアップ。新たな気づきもあったようです。

目を向けるものがたくさんあり、なおかつそれを楽しみながら行うという点でも勉強になったと彼女からメールが来ていました。

レッスンだとなかなか個々のアドヴァイスができないものですが、こういうその方に合わせたレッスンも楽しいものだと私自身も新たな発見でした。


雲か山か 養々麺のアレンジ

$
0
0

ダイエットにも健康にも良いインスタント麺・きのこ本舗の養々麺。

こちらの冊子にご紹介いただきました。

photo:01


普段の養々麺をアレンジしたものをご紹介するということで、マイブームの「タイ風養々麺」に・・・・
備え付けのキノコやだしは使わず、トムヤムクンペーストを使って、海老やマッシュルーム、シャンツァイで仕上げです。
photo:02


アッという間にタイの味が楽しめます。

備え付けのきのことおだしは、ご飯を炊くときに使って、きのこご飯に・・・これがまた毎回、好評です。

一人ごはんでも、ちょっとタイ風を味わえておすすめです。

バンコク ファミリートリプ

$
0
0
27日からファミリーでタイ バンコクへ行ってきました。
photo:01


昨夏、3週間の海外研修でタイを訪れた娘に、わざわざ出張を作って、同じ時期にタイに行った主人。

その二人があまりにも楽しかったというので、今回、義母の喜寿の祝い、息子の卒業・入学、私のバースデーという名目でファミリーバカンスをタイにしました。

息子は始め、乗り気ではなかったのですが、出発の日にちが近づき、ゴルフコースデビューのため、打ちっぱなしに行ったり、レッスンを受けたりしているとだんだんとその気になってきました。
photo:02


40℃の灼熱にエステ、ショッピングエピソードを明日にでもお届けします。
お楽しみに。

お薦め「生活誌クリム」に掲載されました。

$
0
0

本日の記事は予約投稿とさせていただきます。

バンコク特集と思ったのですが、まだまだまとめきらず…

クリム3月号のお知らせです。

生活って決しておしゃれなだけでは成り立たないものだと思います。

お洒落にすることはできるけど、やっぱり、ベースの部分は大切だと・・・

そんなベースの部分をわかりやすく教えてくれる雑誌が「クリム」

今回も取材・文を石蔵 友美子さん、撮影を久保 成人さんのゴールデンコンビで登場させていただきました。

撮影も楽しく、トントントンと進んで、終わったらおしゃべりタイムです。

今回は<”思う気持ち”を表して、家庭をより楽しく、温かく>がテーマです。

普段から私が心がけていること、行なっていることなどを取り上げています。

「おもてなし」という言葉がよく聞かれる昨今ですが、人様はもちろんですが、一番もてなしたいのは「家族」

一番気を使いたいところも家族です。

そんな思いを石蔵さんが上手にまとめてくださっています。


子育てママ、主婦、働く女性のどなたにも読んでいただきたい誌面ができています。

お求め方法は
購入したいクリムのタイトル(2013 3月号)、住所、氏名、年齢、電話番号をご記入のうえ、別記料金分の切手を同封して、下記へお申込みください。

郵便812-8644(住所不要)
クリム編集部バックナンバー係    料金(送料・手数料込)1冊400円 2冊690円 3冊970円
*4冊以上をお問い合わせください。℡ 092-262-9255

この号は今はやりの「パンケーキ特集」「熊本特集」もあっておすすめです。

Bangkok便り①

$
0
0

Thai Bangkok旅行は非常に有意義なものでした。

福岡からエアで5時間。その間、食事は1回。アッという間です。

ただ、エアターミナルからが車の渋滞で大変でした。

到着日の夜はThai在住の知人との食事会。

義母の希望で、北京ダックを食べました。

photo:01


それと共に、2日前から予約しないと食べれないというスープ。
干しアワビやふかひれの滋養たっぷり。
photo:02



山芋のカゴも食べれる海老マヨも、美味しかったです。
photo:03



デザートのココナッツミルクには「銀杏」が!!!これが意外に美味しい。
photo:04


翌日は、バンをチャーターしてAyutthayaへ。
娘のホストファーザーである斉田先生がご用意してくださいました。

象に乗ったり、涅槃像を見学しました。

ランチは、フローティングレストラン。

午後はバンコクに戻って、フットマッサージ♪
義母、娘、私と3世代で極楽~です。
1時間、脚のみならず、肩や背中のマッサージもしてもらえます。
それで、300バーツ。日本円で¥900ぐらいです。
帰る前にも、家族みんなで行きました。
その日は私のBirhtday。斉田先生ご一家と一緒にタイ料理レストランへ。

タイを食べ尽くし・・・すっかりはまってしまいました。
photo:05


食後、レストランで席を移動し、ライブ席に座ると、なんとボーカルの男性が「YOKO」と叫びだし、大騒ぎ。そのあと、そこにいるみなさんでHAPPY BIRTHDAYを大合唱。
素敵なお花を頂きました。記念すべき45歳のスタートです。

続きはまた明日・・・

Bangkok便り②

$
0
0

昨日の続き・・・

3日目は、娘のお供で、先ずはNational Stadium駅にあるMBKへ。いくつかショッピングの後、彼女が学んだアメリカンスクール(バンナー)ヘ。
学校の先生や寮でお世話になったMr.Kenにもお会いしました。

photo:01


スクールカフェでは、韓国・中国・タイなどいろんな国の友達たちと談笑する娘・・・なんだか不思議です。
photo:02


午後は友人お薦めのエステで3時間ロングコースをたっぷり楽しみました。
スクラブ+オイルマッサージ+フェイスマッサージ+ヘッドマッサージ
photo:03


ずいぶん起きていたのですが、気が付くと意識不明・・・

そのあとは主人のお薦めPhrom phongのEmporiumでショッピング。
Emporiumはバンコクの高級ショッピングモール。
キッチン用品やタイ食材などを買い込みました。まだまだ時間が足りない~って感じです。

息子と落ち合って、3人でステーキ三昧。
日本時間の23時過ぎと言うのに、250gをぺろりと平らげました。自分でも恐るべし!
photo:04


最終日は、朝から義母におつきあいしてDFS
photo:05


その後は週末マーケットChatuchakへ。
photo:06


所狭しと商品が並べられ、ずーーっとずーっとお店が並んでいます。

Chatuchakを後にして、BTS(モノレール)でPhrom phongへ。
街中の屋台へChallenge!
photo:07


グリーンカレーやトムヤムクンヌードル、青パパイヤのサラダなどを楽しみました。

そして、またEmporiumでショッピング。それでも、キッチン用品までは行き着かず、洋服とバッグで終わり…
ドレスショップもたくさん有りました。
photo:08



そうしてチェックアウト30分前にやっと全員が揃い、フットマッサージへ。
最後の最後もTerminal21でタイ料理三昧。

まだまだ食べ足りない、行き足りない感じで終わったタイ旅行。

また行きたい国になりました!
Viewing all 5141 articles
Browse latest View live