Quantcast
Channel: 福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5141

冠婚葬祭、押さえておきたいポイント。

$
0
0
おはようございます。

先日より冠婚葬祭が続きました。

おめでたいことは、マンションの上に住んでいるお宅のお嬢さんのご結婚。
彼女は私のピアノレッスンに小学生から中学生まで数年通っていました。

色々なことを乗り越えて、幸せそうなお写真に涙が出そうなくらい、嬉しかったです。

お祝いに選んだのはスガハラのクロック。
色もクリアで、どなたにも喜んでいただけます。


また、同じマンションに住んでいた方で、年も近く仲良くしていただいていた方のお父様が急逝され、お参りに…

モナコ滞在中にご連絡をいただきましたが、駆けつけられず、帰国して伺いました。

この歳になってくると、訃報もしばしば…

バッグは布のもの、靴はヒールが高くないもの、袱紗入れはお包みとお数珠が入るもの…これに加え、喪服とパールなどのジュエリーが含まれます。


このように正式な服装をするのは、亡くなった方とそのご家族に対する誠意を表しています。

そんなこと、誰も気にしないわよ…と言われればそれまでですが、そこのところをきちんとしている自分を作り上げることで、立ち居振る舞いも変わってくるものです。

幸せ事は前もってわかるものですが、そのお相手に対してのプレゼント選びの引き出しを多く持つものも大切です。

また、ご不幸事は突然ではありますが、そのような時こそ慌てずに…

日常より準備するのはご不幸事にはご法度ではありますが、色々なことを整理していつでも行けるよう!ということは大切です。

どちらに転んでも、その関係者、ご家族様にご自分なりの想いを伝える装いや言葉が大切になってきます。

このような世の中になってきているからこそ、大事なポイントは押さえておきたいものです。

さて、本日は岩田屋コミュニティカレッジの講座です。和のマナーは奥深く、品格ある食べ方を身につけていただくべく、今日も楽しみにお伝えしたいと思います。
どうぞ皆様、お気をつけていらしてくださいませ。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5141

Trending Articles