Quantcast
Channel: 福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子
Viewing all 5141 articles
Browse latest View live

マナーサロン東京 2013/04

$
0
0

マナーサロン東京レッスンを終えて、昨夜福岡に戻りました。

今回のレッスンは、自己紹介のレクチャー

photo:01



皆様さすがで、ポイントをお伝えするとさらに素敵に変わっていかれました。

その変化の過程が私の醍醐味でもあります。

ティータイムにお出ししたクッキーは大好評でした。

photo:02




また、ご参加下さった国立のマダム浩子さんがFacebookにアップしてくださったのは、こちらの写真。
photo:03


ありがとうございました。

また、次回、皆様にお会いすることを楽しみにいたしております。

iPhoneからの投稿

フランス菓子 マサムラ 

$
0
0

一昨日の夜に5日ぶりに福岡空港に降り立った私ですが、昨日も空港まで行ってまいりました。

午前中というより、7時過ぎからガトーショコラを2台焼き、1台は午後伺うお宅が小学生の僕がいるということで手土産に、もう1台は我が家用になりました。

その後、5月23日のアクロスのコンサートの打ち合わせを経て、空港に向かったのですが、ネットで調べると、向かい風の影響で友人の乗っている便は15分遅れ。

これは、時間ができたとばかりに、空港内の福岡銀行、西日本シティ銀行、郵便局と回って、留守中に溜まっていた書類が全部終了。加えて、留守中に届いた手紙の返事も出すことができました。

そうして、松本からやってきた友人と久しぶりの再会。

エコールドプロトコールモナコのご縁で知り合えた友です。

彼女からいただいたお土産はフランス菓子マサムラの「天守石垣サブレ」

photo:01


ネーミングとパッケージはレトロ感があふれていますが、頂いてみると、サブレの中にホワイトチョコレートがサンドしてあり、さらにはアーモンドダイスの食感がなんとも言えない美味しさ。

これは、ハマりそうです。

みゆきさん、美味しいお菓子をありがとうございました。

引き寄せの法則

$
0
0

東京サロンの庭にはすだちや山椒の木があります。

福岡に戻る際、「はい!」と東京のママが山椒の葉を取って、パックに詰めていたものを渡してくれました。
私が山椒が大好き!という一言を覚えていてくれてのプレゼントです。

photo:01


「何よりのもの!」と手に抱えて、福岡に戻りました。

そうなると、木の芽和え・・・筍を手に入れなければなりません。

美味しい筍を、と思っていると、知人からの電話。

昨日、所有の山で筍を掘り、すぐに茹でたものをたくさん頂きました。

これぞ、引き寄せの法則。

また、古くからの知人からも、私のチーズ好きを知っていて、「良かったら・・・」とブリーにブルーチーズにリコッタチーズなどの7種12個のチーズを持ってきてくれました。

「あれが欲しい!」と強くは思いませんが、「あればいいなぁ」と思っているものが向こうからやってくるというHAPPYは、さらに自分自身の心を豊かにしてくれます。そして夕飯時の家族の会話へと繋がりHAPPYの輪が広がっていきます。

プライベートでも仕事でも、良いこと、美味しいものをどんどん引き寄せている私です。

引き寄せたい方、どうぞ、お近くに…

メープルコンシェルジュって?

$
0
0

先日、長野・松本から福岡にいらした牛丸 みゆきさん。

彼女がちょうど一か月前に立ち上げた協会が

メープルコンシェルジュ

こんなに素敵な食材をまだ知らない人がいるなんて…
そんな思いから始まった私たちの活動。
もっとメープルを知ってほしい!
もっとメープルを大切な人のために使ってほしい!
メープルコンシェルジュでは
メープルの素晴らしさを分かち合える仲間を求めています。



福岡でもその美味しいメープルシロップ並びに素晴らしいラインナップをご紹介いただきました。

$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子
画像はメープルコンシェルジュ様のHPよりお借りしました。

ササッと作ってくださったお料理はこんな感じ・・・・
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

早速、私も購入してその日の夕食から、メープルデビュー。

もちろん、メープルシロップは大好きなお味で使用しておりましたが、和食に使うという考えはありませんでした。

身体にも非常に優しいメープルシロップ。

肉じゃが、酢の物、ハンバーグにも隠し味・・・すべてがまろやかなお味に変身です。

もちろん、市販のメープルで使えますが、お料理に合うのはGAGNONのアンバー。
ボトルもお洒落でキッチンに並べたくなります。

他にも、メープルバターやメープルジェル、シュガー2種にメープルビネガーもお料理の幅が広がること間違いなし!です。

今はお得なセットや5%引きキャンペーン中。

大好評のメープルカフェも5月12日には「芦屋ゆるり」で行われるそうです。
ご興味あるかたは、HPをのぞいてみてくださいませ。

HPでの商品購入も可能なようです。

メープルカフェについてはこちらから…メープルコンシェルジュFB

タイ古式マッサージ Shamalo

$
0
0

先日、あるイベントにて、タイマッサージ体験チケットをgetした私。

タイ旅行を経て福岡に戻ってきてから、いそいそと出かけてまいりました。

$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

レディース&マタニティサロン Shamalo

タイ政府認定セラピストによる
本格ヌアッドボラーン(タイ古式)を☆
福岡市南区三宅、博多温泉士「富士の苑」となりにある
女性のための隠れ家サロンです。

説明

福岡初☆妊婦さん歓迎!マタニティケアもタイ古式で☆
ヌアッドボラーン(タイ古式マッサージ)はもちろん、アロマやフェイシャルなど本場タイのチェンマイにあるSMHにて10種の修了を取得した女性オーナーによる、女性のための隠れ家サロン。
出張もご相談ください☆
2013年タイ国政府認定タイ古式スクール開校予定。ルーシーダットン(タイ式ヨガ)やパートナーにしてもらう、ペアで行なうマタニティケアレッスンも随時受付中☆


OPEN/12:00~22:00(不定)
定休日/不定休

電 話/070-5400-4806
メール/shamalo@willcom.com または shamalo.thaimassage@gmail.com


優しい笑顔のタイ古式セラピストキョーコさんが迎えてくださいます。

$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

私は体験チケットのタイ古式マッサージとオイルマッサージをお願いしました。

かなり身体が固い私は、タイ古式で柔らかくしていただくほかないようです・・・・

ご興味おありの方はHPから→レディース&マタニティサロン Shamalo

薬院サルー祭り

$
0
0

毎月行われている薬院サルー祭り。

¥1000でドリンク3杯のチケットになります。

今月は、本日おこなわれる予定。
先日、リニューアルオープンした薬院のイビサルテ。
このサルー祭りの顔となっています。


先日のランチはこんな感じ…

はじめはスープ

photo:02


オードブルは数種類…どれも美味
photo:01


メインは…
photo:03


これに天然酵母の自家製パンと手作りジャムがついてきます。

フラメンコやマジックなどの流しのパフォーマーもお店を回ります。
GW真っ只中の今夜は盛り上がることでしょう!

おすすめです。
iPhoneからの投稿

花野そば 湯布院

$
0
0


ゆずごしょうを買うという口実のもと、湯布院へ行ってまいりました。

久しぶりに伺った花野そば。

photo:01


玉の湯の隣にあります。

少し早めのお昼、11時に入店です。

主人は豆乳つけそば、私は湯葉そば。
photo:02

photo:03


出てくる山菜もさすがの味付けです。
photo:04


母勧めの卵焼きもゆずごしょうと頂くとぴったり。来店されたどのお客様も卵焼きを注文されているほど、外せないメニューです。
photo:05


最後には30年以上可愛がってもらっている女将とパチリ。
photo:06


おしゃべり好きな女将ですから、行かれた時はぜひ「陽子ちゃんから聞いて来ました」とおっしゃってください。

早めのランチして、湯布院を散策するコースはお勧めです。


iPhoneからの投稿

薬院サルーな夜

$
0
0

28日に薬院サルー祭りにいってきました!

湯布院から戻り、子ども達の夕飯の支度をすませて、いざサルーへ!!!

先ずはイビサルテへGO!

チケットを購入して二階へ…タパスと言う名の一品料理も非常にリーズナブルで楽しめます。

グラスを持って、二件目には生パスタで有名なカプリへ。

photo:03



評判の手打ち生パスタはもっちもっちで、思わず、「美味しい!」と声をあげたほど。



3軒目は、薬院6角近くのフレンチへ。
photo:04


私は3軒で終了しましたが、みなさん、まだまだ夜は長いようでした。


iPhoneからの投稿

空きが出ました。5月グラチェレッスン

$
0
0

今日から風薫る5月・・・新緑も眩しいばかりとなります。

さて、今月のグラチェのレッスンは、GW明けから始まります。

多少空きがございますので、ご興味おありの方は是非!
*オレンジのシャルロット
福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子-ipodfile.jpg

*3種のPIZZA
福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子-ipodfile.jpg

*おもてなしレクチャー

$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子-ipodfile.jpg
こちらになります。

一度限りのレッスン受講も可能です。

7日(火)11:00~14:00 満席
8日(水)11:00~14:00 空きあり
9日(木)11:00~14:00 空きあり

受講料は材料費、お食事代含め¥7000となっております。

ご興味おありの方はメールにてお問い合わせくださいませ。

yoko-vn@k7.dion.ne.jp

有田陶器市2013

$
0
0

有田陶器市2013に行ってまいりました。詳細はこちら→☆

4月29日~5月5日に開催され、29日は大勢の人が押し寄せたようです。さすが、世界有数の陶器市の一つです。

昨日は風も強く、少し肌寒かったせいかそんなには混んでいませんでした。

先ずは源右衛門を覗き、次はその先にある藤太郎窯へ・・・

藤太郎窯では、お茶と有田名物 たかはしのごどうふが振る舞われました。

この「ごどうふ」は自分でも作りますが、とろんとした口当たりが非常に優しく、有田では必ず購入します。

藤太郎窯を後にして、駅前の焼き物散歩道から五区楽商店街、皿山通りへと歩きました。

先ず、お店に入ったのは深川製磁。

幼いころから、こちらの飯茶碗でご飯を食べていました。
薄くて軽くて、小ぶりなところがとても気に入っていました。

先日、読んだ本はこちらの深川製磁さんにお嫁に来た敏子さんのお話。
華の人 有田に生きた薔薇の貴婦人・敏子の物語/小学館

¥1,890
Amazon.co.jp

東京から初めて有田駅に降り立った敏子さんはヴァイオリンを抱えていたというところにもなんとなく共感が持てます。

さて、陶器市に話を戻し、深川製磁の後も寄り道寄り道で、お店を回っていきます。

或るお店ではふと手にしたものが¥25000.「お客さん、目が肥えてるねぇ」と言われ、¥6000までしてくれましたが、それだけ出すほどでもなく・・・・

道端のお店では、おじさんに気に入られ、「えーい、¥200だからもってけ!もってけ!」と。
筍の木の芽味噌焼き、薩摩地鶏焼き、などを乗せれば、ほうら、¥200には見えません。

photo:01


photo:05


こちらも、一緒に購入したお皿に、こごみの胡麻和えを乗せてみました。
photo:02


取り皿として購入した深川のお皿。今回のヒットはこちらになるでしょうか?
和にも洋にも合いそうです。
photo:03


昨日の戦利品はこんな感じ・・・
photo:04


ショッピングの後は九州陶磁文化館へ。

東京のママお薦めの柴田コレクションを観ました。
こちらは、常設で時期によって内容が入れ替えられます。
素晴らしいコレクションを見ることができますので、この有田陶器市にこの後、足を運ばれる方は是非、お薦めです。

結婚して2,3度足を運んだ有田ですが、陶器市は初めてです。

予定が合えば、来年も是非行きたい!と思う収穫の一日でした。




「いいね!」殺到のパンケーキ

$
0
0
「ママ、パンケーキ作って・・・」
幼稚園の子どもではありません。高校3年生のわが娘の一言。

いくつになっても、子どもは子ども・・・「いいわよ」と休日の朝、ハンドミキサーを回すこと、ほんの3分。

ふわぁっとしたパンケーキが出来上がりました。
photo:01


トッピングは先日、岩田屋じゃらん展に出展のカフェカイラをお見本に・・・

あちらのパンケーキには、3枚重ねのパンケーキの上に

いちご、ブルーベリー、バナナ、

シナモンがきいた りんごの甘煮が
た~っぷり のっていたようです。

我が家もそれにならって、イチゴとバナナ、ブルーベリーでトッピング。

非常に美味しくできました。もうこれは、定番メニューに決まり!です。

Facebookに載せたら、「いいね!」を私史上二番目にたくさん頂きました。

食べたいなぁと思ったら、作ってみる。これも美活のコンセプトになりそうです。

私が湯布院を好きな理由・・・

$
0
0
私が湯布院を好きな理由・・・
photo:02


幼いころから、毎週のように週末を湯布院で過ごしていました。
その頃はまだ土曜日午前中は学校でしたので、帰宅後、お昼を済ませ、同じように午前中出社した父が戻ってから、車で湯布院へ。
当時はまだ高速もなく、3時間半、あるいは混んでいたり、工事があると4時間以上かかって到着することも・・・

夕食は常宿にしていた玉の湯の葡萄やで食べることは稀で、ほとんどは母屋で今の女将やその姉妹たちとわいわい言いながら食べていました。

昼間も自転車に乗って、湯布院の街中をウロウロしたり、東急のプールに行ったりと美味しい空気の中でしっかり遊んでいたわけです。

大晦日といえども、福岡では子供だけで夜中にウロウロできませんが、湯布院ならなぜかOK!
自転車であちらこちらと三社参りをして、たき火にあたったり、御神楽を観たりと愉しんでいました。
たき火越しに見るお神楽はなんと神秘的だったことか!

中学1年の夏は、同じクラスで仲良かった友人と「湯布院に泊まりに行きたい!」と親に頼み、二人で電車に乗って、玉の湯に泊まりに行った思い出があります。

おさげの中学生が、荷物を持って、駅から玉の湯まで歩き、温泉に浸かりに行ったわけです。
今、考えると、我が親ながら、よくいろいろなことをさせてくれたと感心します。

中学生の頃は由布岳にも登りました。
photo:04


現玉の湯会長で山好きの溝口薫平さんと現女将である桑野 和泉さんと一緒です。たった一回の登頂でしたが、何度か登った久住山の頂上とは違い、それはそれで非常にさわやかな印象が今でも残っています。
そんなこともあり、由布岳を見ると、「湯布院に来たわ!」という気持ちになります。

辻馬車にもよく乗りました。
最近は馬車より人力車をよく見かけますが、こちらはまだチャレンジしていません。

夏には湯布院音楽祭というイベントがあり、チェンバロの小林道夫さんや恩師の岸辺百々雄先生の演奏を聴きに母と来たものです。

亀の井別荘のくずきりも大好きな甘味の一つ。最近では、鍵屋で売られているおはぎを息子と共にいただきます。

グレゴリア聖歌が流れる亀の井別荘 喫茶「天井桟敷」でのヨーグルトも忘れられない味の一つです。

夏に出てくる「高原トマト」も、あの青っぽい味が懐かしい。

最近では、玉の湯でいただくアップルパイとハーブティーを気に入っています。
photo:01


玉の湯限定もののクッキーもgetできればうれしい限り。コーヒーや紅茶に合う素朴なクッキーです。

私もそうですが、母も福岡出身で、実家がすぐ近くになります。ですから、母はいつも「湯布院は私の故郷」と言っていました。私もそんな感じになってきています。

玉の湯でも、亀の井別荘でも「陽子ちゃん、来てたん?」
「お風呂でも入っていく?」などと、親せきの家に来たかのようです。
photo:03


主人は未だに「湯布院の人間関係は僕にはわからない」と笑っています。

長くなりましたが、私が湯布院を好きな理由はまだまだあります。皆様にも湯布院の良いところをお伝えすべく、これからも時々発信させていただきたいと思っています。


GW お泊まり

$
0
0
娘と娘の友人2人を連れて、雷山へ。

行きの車の中では、ガールズトークに交じって、楽しいドライブを…

夜は.この時期恒例BBQ。
photo:04


肉食?女子達と一緒にたっぷり食べてしまいました。

夕日をカウントダウンしながらの夕食。


翌朝は太陽の陽射しをたっぷり浴びながらの朝風呂です。
photo:03



テラスで朝食を取りました。

こどもたちの青春の1ページに貢献できたのなら何よりです。



iPhoneからの投稿

博多どんたく

$
0
0
ゴールデンウィークと言えば、博多はどんたくです。

二キロ弱の福岡の大通りを様々な企業、団体が思い思いの格好をして練り歩きます。

photo:01



中には馬に乗った恵比寿様も!
photo:02



大丸では、地元アイドルLINQのステージに遭遇。
それを見にきている男性陣にびっくり!

始まると、「お~っ!」と地響きのような声が聞こえます。
オタ芸と言うそうですが、そちらをじっくり鑑賞してしまった私でした。

例年、どんたくは2日間のうちどちらかは雨…というジンクスが有りますが、今年は晴天続きで220万人の人出だったそうです。

どんたく好きの主人に付き合っての見物ですが、今年も楽しみました。


iPhoneからの投稿

2013 ゴールデンウィーク

$
0
0

長かったゴールデンウィークも終わり、また、新しい生活の始まりです。

今年は例年に比べ、旅行は無く、近場である雷山へ一泊でしたが、日帰りで湯布院、有田陶器市、コストコ、博多どんたくにも着物を行きました。
また、初めて薬院サルー祭りに参加したり、主人の会社の方ご一家をお呼びしたり、親しい友人宅へ伺ったり、両親たちを呼んでのこどもの日を祝ったりと盛りだくさんの10日間でした。
そうそう、その合間で、実家に帰り、着物や帯の入れ替えも…
着物を入れるたとう紙を60枚くらい購入して、全部入れ替えもしました。かなりはかどり、スッキリです。

photo:01



さあ、今日からはグラチェのレッスンウィークです。
レッスン後も新しい打ち合わせが入っています。
photo:02


五月は母校の同窓会総会での演奏やコンサート司会、留学生を預かったり、花の木でのランチパーティーがったりと、公私ともに賑やかな月になりそうです。
photo:03


皆様もこの風薫る五月をたのしみましょうね!



iPhoneからの投稿

女性が輝くレッスン

$
0
0

今月のレッスンが始まりました。

先日、空き状況をお知らせしたところ、即日のお問い合わせ後、満席となりました。
ありがとうございます。

photo:01


今日のレッスンで、いらした方から、こんな声を聴くことができました。

「レッスンのおかげで、学校の面接などでも、おちついて行動することができました」

「こちらに通ってから、生活に張りが出ました」

「いろいろなことに興味を持て、毎日が楽しくなりました」

などなど・・・私にとって宝物の言葉です。

昨日の午後は、ある新聞社の冊子の打ち合わせでした。

女性がきれいであるべきためには・・・
photo:02


自分のモチベーションの上げ方・・・

女性はご自分次第でもっときれいになれます!

その事に先ず、気づいていただき、さらにはそうすることによって、生活が楽しくなることを実感していただけたらと思います。

来期のGrace et Luxeはそのような女性を育てるMenuで現在、組み立てております。

8期生の募集は今しばらくお待ちくださいませ。

併せて、集中講座の開催も検討しております。

お楽しみに・・・・

居心地の良い空間

$
0
0

今回のグラチェレッスン・レクチャーは「おもてなし」

photo:02


今年のGW、我が家は3組のお客様をお招きしました。

1組は、小さなお子様がいらっしゃるということで、グラスも低めを用意。メインには食べやすい鶏肉やドリアを用意。
大人も楽しめるメニューにしました。

2組目は、女子高生BBQ。気候の良い時期だけに、夜も翌朝もテラスで食事をし、バカンス感を出しました。

3組目は義母や私の両親を呼びました。大人数でいただくのが美味しい「お鍋」。
すき焼きが得意な父の指導を受けながらの夕食。これも親孝行の一つです。

そして、15年の付き合いとなる友人宅にお招きを受けました。

15年前は小さかった子供たちがみんな、今は私より大きくなっています。

お料理もおいしく、昔話から今の話までビデオ上映会も行われ、アッという間にすごい時間になっていました。

シャンパン、ワインに続き30年物のBallantine'sの封が切られ、さらに盛り上がります。

$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

おもてなしは、インテリア、料理、テーブルセッティング・・・といろいろなセンスが必要になります。

お金や時間をかければ良いというものではなく、お互いに楽しい時間を共有することが目的・・・

独りよがりのおもてなしにならないように、そして、自分自身も楽しめるおもてなしをこれからも提案します。



グラチェリュクス ランチ会 レストラン花の木

$
0
0

今月5月いっぱいで、大濠公園 レストラン花の木が閉店します。
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

耐震構造になっていない、今の建物では今後の営業ができないので、建て替えということになっています。

それまでの間、1年も待たなくてはならないなんて・・・・

伝統の味を守りながらも、新しい風を取り入れ、ストーリー性のあるデザートは私にとって、非常に愉しみであり、居心地の良い空間でした。
<$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

そのようなスポットが1年とはいえ、なくなるのは非常に悲しい事です。

テーブルマナーレッスンもこちらのレストランで数えきれないくらい、行ってまいりました。

着席のアシストを務めてくださったのは、坂本さん。

彼の低音の声での場を和ませるジョークは一流レストランならではのもの。

緊張していた生徒さんも、どれだけ彼の優しさに救われたかわかりません。

1階の奥にあるワインセラーも、階段の途中にあるガレのランプも、いつも素敵に飾られているフラワーアレンジメントも、スタッフの笑顔もこの歴史ある空間だからこそのものでした。
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

そんな「レストラン 花の木」を楽しむ最後のイベントです。

ランチ会なので、特にドレスアップの必要はありません。
どなたでもご参加して頂き、花の木のお料理を楽しんで頂きたいと思います。
サプライズも有り…と考えております。
5月29日 水曜日

11:00~ 14:00

場所 レストラン花の木

会費 ¥10,000

15名という限られた人数でのランチパーティーです。

皆様で、花の木のお食事を楽しみながら、有意義なひとときになればと考えております。

お申込みは yoko-vn@k7.dion.ne.jp

締切は 5月20日とさせていただきます。

新緑の美しい季節だからこその大濠公園とお食事を楽しみましょう!





5月のグラチェレッスン 

$
0
0

昨日の花の木ランチ会のアップはこちら→☆



マナーやセンスは学ぶだけではなく、どれだけ実践という経験を積むかということがさらなるブラッシュアップにつながります。
迷っておられる方は是非、歴史ある建物の花の木に身を置き、生涯思い出に残るような時間を過ごしていただきたいと思っております。

さて、今月のグラチェのレッスン模様をお二方がブログアップしてくださいました。

photo:01


ご紹介します。

petit accueil&maniere ル.シスさん→☆

akiさん→☆


来月のご案内も順を追ってさせていただきます。

なお、来季のグラチェのお申込みはお待たせしておりますが、もう少しお時間をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

原田陽子

福岡~セミナ&ランチ交流会のご案内~

$
0
0

私が顧問を務めておりますプラチナミセスジャパン(以下PMJ)よりお知らせがございます。


プラチナミセス・ジャパン(PMJ)では先月の静岡市に続き、
プラチナ会・エキスパートティーチャーより大熊千賀講師をお迎えして、
福岡市にてセミナー&交流ランチ会を開催することになりました。

先日、プラチナ会先行でご案内申し上げましたが、
早くも多くの方々からのお申込みをいただいております。 
ほんとうにありがとうございます


大熊千賀講師は整理収納アドバイザー・ルームスタイリストとして、
すっきりと笑顔になる住空間、「笑顔収納」を提案し
雑誌、TVなどのメディアをはじめ、
各地でセミナーや講座を開催されているプラチナ会が誇る人気講師です。

今回のセミナーでは多くの実績、経験に基づいた「苦手でも克服できる収納」のノウハウをお話いただきます。

もちろん、お悩み相談の質疑応答コーナーもございます。
$福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子

プラチナミセス・ジャパン(PMJ) プレゼンツ 第2弾
大熊千賀講師のすっきり快適笑顔収納 セミナー&ランチ交流会 in 福岡 

お申し込みはこちらよりお願いいたします。     



FAXからのお申し込みは下記を印刷してお使いいただけます。

http://www.p-m-j.com/2013-6-ohkumateachar-fax.pdf

(FAX専用電話番号は6月5日(水)までの期間限定番号です。)



お申込み締切 6月5日(水)

福岡のみなさま、そして近隣地区のみなさまのご参加を心よりお待ち申し上げております。



Viewing all 5141 articles
Browse latest View live