Quantcast
Channel: 福岡ヴァイオリン講師 ライフクリエーター 原田 陽子
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5141

新たなる大分の魅力発見 竹田市と別府市

$
0
0
おはようございます。

大分2日目は、鳥の声で目覚めました。

ちょっと曇り…

それから、竹田市の方へ。


まず、目指すは湧水茶屋へ。

お豆腐がどんどん出来上がっています。
購入するのも、朝から行列!

オーダーの時に、「何人でいらしていますか〜?」という質問。なんだろうと思っていたら、オーダーすると1人ひとつ、冷奴が付いてきます。

お豆腐が美味しいところは水が美味しい。

水が美味しいから美味しいお豆腐ができる!


その後、岡城跡へ。

巻き物の地図







かなり歩くらしく、皆さん杖を持って出発!


登ってみると、素晴らしい景色が!
滝 廉太郎の像もありました。

多感な少年期の2年半をここ竹田で過ごしたらしい。

荒城の月は、ここの情景から出来たものだそうです。


余談ですが、この像は朝倉文夫作。
3年前に、谷中の朝倉彫塑館に行きました。

その時のブログがこちら。

どうやら、滝廉太郎氏と朝倉文夫氏は同級生ということ。




その後、2年半過ごしたという滝廉太郎記念館へ。



趣きある佇まい。

草木も充実していて、四季を楽しめる草花たち。

土蔵ではビデオ鑑賞がありました。

家の横を流れる小川のせせらぎ、飛び石と下駄の響き、井戸の音、雀のさえずり、そのような音が滝廉太郎の感性を育てたと…
落ち着く記念館でした。


その後、一路別府へ。私は助手席で夢の中。

目的は砂蒸し風呂。

現在、ひょうたん温泉は改装中。海浜公園はいっぱいで、歴史ある竹瓦温泉へ。



夜遅くまで開いているようです。

充実の1日となりました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5141

Trending Articles