おはようございます。
久しぶりの福岡の朝です。
保子ちゃんに頂いたTERAKOYAオリーブサンドは夜、早速いただきました。
いつも美味しい💕
ありがとう。
この近くに住んでいると聞いていた女学院の友人。
突然のメッセージにも関わらず、戻ってくれて会うことができました。ホームで数十年ぶりの再会。ありがとう😊
変わらぬ彼女の笑顔…素敵です。
そして、五島美術館へ。東西の数寄者…東の首都圏 東急の基礎を築いた五島慶太氏、西の阪急創始者 小林一三氏。
お二方の審美眼を比べながら、ある意味楽しめる展示でした。
お天気良く、お庭拝見も気持ちよく。
その後は小休止を取りながら、高輪の畠山美術館へ。
この庭園で、やはり自分自身を取り戻す時間とスポットは必要だと感じながら歩きました。
好評公開中の映画 「日日是好日」の劇中でも出てきた三渓園でも知られる 原三渓氏。
本名原富太郎(1868~1939)、明治・大正・昭和の前半期にかけて生糸貿易で財を成した実業家にして古美術と近代日本美術のコレクター。
高輪台の畠山美術館は小さな美術館ながら、そのお庭と内容の濃さにリピートしております。時間をかけてしっかり楽しみました。
忙しい中でも、ここにくれば心落ち着くという場所…あなたはいくつお持ちですか?