おはようございます。
本日より予約投稿となっております。
「手間をかける」その2です。
たとえば、柄のあるお皿・・・私はなるべく柄が同じ方向を向くように、あるいは上下があるお皿なら、
上下を揃えてしまっておきます。
そうすれば、何かを盛るときに、人数分のお皿を出し、向きが揃っていると盛りやすいですよね。
ひと手間をかけて、絵柄を揃えておけば、次の作業がとてもスムーズに行えるという事があります。
洗濯物を干すときに、たたいたり、重ねたりして皺を伸ばしておくと、取り込んでたたむときに、たたみやすくなっているのもその一つですね。
手間をかけることによって、逆に時間をうまく使えていることもあれば、手間を省いたばかりに逆に時間がかかってしまっていることも多いと思います。
ご自分の生活形態、生活への向き合い方を考えてみませんか?