おはようございます。
また、新しい週の始まりですね。
張り切って参りましょう
さて、京都のスポット紹介。
南禅寺…ここでは、やはり湯豆腐でしょう。
湯豆腐 順正
そして、今回の目的の一つ京都国立博物館
「琳派 京を彩る」展
光悦に始まり、俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の琳派の系譜。
素晴らしい展示物をゆっくり時間をかけて愉しみました。
ちなみに琳派400年を記念して新たに京都国立博物館の公式キャラクター「トラりん」は尾形光琳の「竹虎図」をモチーフにしたもの。
つい、一緒に!
夜は、清水五条近くの「游美」へ。
スイス シャスラーワインが置いてあるレアなお店。
作り手の想いが、一品ずつの器と料理に伝わっています。
写真は撮りませんでしたが、お造りで、皮を炙った甘鯛や鰆がとろけそうでした。
また、えび芋の炊いたのも美味しく…
また、〆のごはんがピカピカと光り輝くかのごとくで、普段、お米はあまりいただかない私も余りの美味しさに完食!
手が空いた時に、それぞれの品の感想を述べた上で、お尋ねすると、材料はもとより、作り方まで丁寧に教えてくださいました。
予約は必須です。
まだまだ、素敵なスポットたくさんですが、京都のお楽しみはこのくらいで…