昨日は岩田屋コミュニティカレッジの講座「テーブルマナー理論1」でした。
お陰様で昨年から始まったこちらのレッスンも、毎回20名満席、キャンセル待ちが出る状態となり、ありがたく感じております。
「次期の予約が出来なくて、キャンセル待ちなんです~」と言う方も多数…ごめんなさい。また、次の機会に是非、いらしてくださいね。
さて、テーブルマナー。
実際に、フランス料理店に行って、なんとなく召し上がっていらっしゃる方も多いのでは?
ところどころ、「これでいいのかしら?」「あーあの方がされているのを真似しておこう」という感じで、これまで過ごしていらした方も・・・
そして、いざ、格の高いレストランにお招きを受けた時に「うわぁ~無理!」と思い、「今回は遠慮します」という悲しい返事になったり、一歩踏み出して行ったとしても、緊張して、お食事やおしゃべりを愉しむということろまでいかなかったり・・・
それでも、参加するいう事は、愉しめなくても経験を積むことになりますので、そこの一歩の効果は大きく、もし万が一失敗をしたとしても、それは学びとなります。
マナーを知らなくてもお食事はできますが、知ることにより、「自信」が生まれ、お相手との会話やお食事を愉しむ余裕が出てきます。
今回のテーブルマナー講座は普段、1回でまとめる理論を2講座で行い、ホテル日航 福岡にて実践の仕上げレッスンがございます。
しっかり、不安な部分を確認して、知識をインプットしたら、あとは実践。経験を踏まえてからこそ、優雅な立ち居振る舞いも身につくことでしょう。
また、昨日、受講生のお一人からメッセージが…
まだ福岡に住み始めて1年半の彼女から、「友人や両親が来るので、博多の水炊きを教えてほしいのですが・・・」とリクエストを頂いておりましたので、今日の講座の前に我が家流の水炊きの作り方お伝えしたところです。
ご本人の了解を得て、こちらでご紹介いたします。
陽子先生、本日もレッスンありがとうございました。
そして、水炊きレシピも教えてくださりありがとうございました。
おかげさまで、
友人と、両親のアテンド今から楽しみです。
こうして
要らぬ不安を感じずに、おもてなしを楽しみに思えるのも、陽子先生に出逢いプロトコールマナーを学ぶ事が出来ているからです。
以前はどこか、主婦の私に物足りなさを感じて居ましたが、それは主婦の家事?暮らし?について、分かったふり
知ったふりになっていたからだけなのだな。。と気付きました。
そして、本当は工夫と知識、そして心掛けで、自分だけでなく、夫も家族も周りも、もっともっと幸せと充実感、喜びを届ける事が出来る自分なのだ✨✨✨
と気づけて今の自分にも充実感を得られるようになれました。
夫も私と家事、料理などの変化に大変喜び応援してくれています。
水炊きと、
アテンド頑張ります
彼女を始めとする生徒さん皆さん、とても復習上手で意欲的な方たちです。
中には始めは緊張して震えている方や、どうしても自分に自信が持てず、下ばかり向いている方、どう話をして良いかわからず、会話に入れない方・・・などなど様々な方がいらっしゃいます。。
ですが、一年たてば、こんなに素敵なマダムに・・・個人差はありますが、上記の彼女のように、生活を楽しむ術をみなさん見つけられ、その後、とても有意義に人生を愉しんでいらっしゃいます。
そのような姿を見ると私も元気が出て、頑張ろう!という気持ちになります。
ご興味ある方は、原田陽子で検索後、ブログやFacebookなどでお問い合わせくださいませ。